クリックしてくれたらうれしいです♪>>

ランチのメニューブックは用意しておりません。
親鳥か雛鳥のどちらかですし、御飯とスープはついてるので、選択肢がほとんどないと思いまして
さらになんとなく、なんとなく名なんですがひな鳥はやわらかい、親鳥はかたいってわかっていただけるかと。
ですので席につかれると
ひなどりとおやどりがございますが?
とお伺いします。
9割くらいの方が
じゃ、ひなで、とかひな2つとか、おや1ひな1とか、そんなかんじで注文をしてくれます。
ここで、
あ、ここってそれしかないのね。うんうん。メニューはそれしかないのね。って観念していただくのですが、
たまに激しく抵抗される方がいらして
メニュー下さい。って言われます。
そこですかさず、もう一度
おやどりかひなどりのどちかからえらんでいただきます。とおこたえすると観念されて、じゃってことになります。
極々、たまに僕がお伺いに行こうとすると夜のメニューブックを既に開きあれこれ相談されてる時があります。そんな時は一応、全部お伺いしてから、ランチのメニューしかない事をお伝えします。
ところで先日・・・・・
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23065018/
こちらのお店入り口に券売機がありまして
でおすすめっての選んだんですね。
さらにお席で
お約束のコールがありまして、初めてなんで、普通にしました。
まぁ、普通 なら食べれるんじゃないかと。おすすめの 普通 ならばと。
暫く待ってると僕の隣に男性の方が座られ色々質問されてまして、ちょっと聞いてたんですが、
どうやら普通で野菜の量が500gあるらしく
ん`?普通で500グラム?
それって普通?
それってふつう・・・?
で出てきましたこれ
食えるかい!
更に後日調べましたら
野菜マシが1k g
なんとマシマシが3kg
で目の前にそびえ立つ
改めてこれ
少し前に
ラーメン二郎お客が残す店主つぶやき問題が勃発してたとこでございます。
僕も呟かれるのだろうか?
「二度とこないで下さいね〜 」と
更に不運は続きまして
実はここに行くにあたり少し事前に調べたところブログか何かの記事でチャーシューが入ってなかったような趣旨の記事がありまして結局、店主に申し出たところ別盛りでチャーシューを用意してくれたみたいです。
先ずはもやしからやっつけようと必死に食べておりました。食べ進めていくうちに、ふと、
あれ?何かがたらんなー何かが。
暫く考えながらもやしをやっつけてたのですが、
それはやがて、確信へと変わりました。
チャーシューが入ってない。
あの、ブログと一緒や♪
正確にはほんの切れ端みたいなのは入ってたのですが、まさかこれじゃないよなって思いまして。
だってこんなんが入ってるはずですから。
ただ念には念を入れてもう一度ラーメンをごそごそかき回し確認いたしました。
やっぱり入ってない。
ただですね。ここで少し迷いが生じました。入ってなかった事を伝えると勿論、チャーシュー出してくれると思います。
ただ!
たべれるかなと。絶対チャーシュー無くても残すと思うしそれならば少しでも残さないようにしたほうがいいのではないかと。
迷いに迷いましたが、やはり申告しました 笑
やっぱりチャーシューあってのラーメンですから
すると店主さんが申し訳なさそうに少し大きめのチャーシューを出してくれました。
嬉しいけどね、ふつうでいいですよって心の中で思いながら。
で、おもむろに別皿で出して頂いたチャーシューをですね、でか目のチャーシューをラーメンのどんぶりに沈めた訳なんですねそうするとですね。
そうするとですね
敵戦艦を沈め任務を終えたuボートが浮上して来るが如く、世界新記録を樹立したジャック・マイヨールが海から上がって来るが如く突如としてチャーシューが浮上してきた訳なんですよ。もともと入っていたチャーシューが。
僕が入ったいないとおもっていたチャーシューが
取り敢えず慌ててチャーシューを沈めました
必死で考えました。何度もお腹とそれを支配してる僕の脳に相談しました。
何度相談しても答えはいっしょでした。
無理でーす。って
チャーシュー無しでも無理やのに考えてって。
次にこの事を店主に報告したのち然るべく料金を支払わなければと
店主が忙しそうなのでアルバイトの方に報告を
するとアルバイトの方が
もう料金はいいですよーって
サービスしておきますって。
いやいや、それは困りますと。サービスしてもらうと残すのがもっとつらくなりますから
1分程、小競り合いがあったのですがアルバイトの方が諦めてくれて店主さんに報告してくれました。
多分、僕たちのやり取りを見ていたであろう店主さんは快く代金を受け取ってくれました。
うんうん。これで少し気持ちが楽に。
取り敢えずチャーシュー2枚をやっつけ、しかる後に麺を
9割くらい食べましたがこの辺で断念
隣のおじさんもさっきからずっと箸でかき混ぜてるだけで進んでおりません。
席を立つ時に
ご馳走様です。美味しかったですけど残してしまいました。
と告げると、はい♪大丈夫ですと。
僕が残して帰るのを見て安心したように隣のおじさんも立ち上がりました(笑)
もし行かれる方がいらしたらミニでも十分です。
e poi
ブログの更新はいつも、smartphoneからおこなってたんですが・・・・
少し話が逸れますが子供の頃から視力が悪く、いわゆる近視ってやつで幼少期にかなりの期間視力回復センターなるところにかよってた記憶があります。
ご存知ですか?視力回復センターって ?
効果は個人差があるので何とも言いえませんが、
僕は一番上が余裕で視えないです。更に年々、少しずつ視力が悪くなっていて、度数のきついレンズにする度に、だんだんと近くが見えにくくなってくるんですね。人間の目と違って視力調整出来ないですから。
そうするとスマホ見る時はメガネを外すんですね。これがなかなかにめんどくさい。
更に乱視が入ってるので
い
こんな感じで文字が見えるのでキーボードにミスタッチが多いんですよね。
後、カフェとかでスマホ見るの恥ずかしいですよね。距離が5センチくらいのとこでみてますから。
先日、お客様から
「ブログ更新するって言う割には進んでないね」と言うお言葉を頂きまして。
今、タラタラと書いてるのがその言い訳なんですよ(笑)
続けますね。
それでタブレットでやってみることにしたんですが
これってみなさんそうですか?
ふつうこのように
こんな位置にカーソルが来ると思うんですよね
ところが僕のブログアプリで開くと
キーボードの裏にカーソルが隠れちゃうんですね。
ですから今どんな文字を入力してるかわかんないんですよんね。
どうしたもんかと。
パソコンからすべきか誤字脱字が多くてもスマホで頑張るべきか
タブレットでがんばってみるか
そうこうしてるうちに1週間近く経ってしまい
僕の性格上、このままではまた続かないと思ってたとこに
いいもんみっけました
これならば、タブレットのキーボードがでてこないのでとやってみたところ
うっ。
微妙に隠れる・・・・・
e poi
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。